小野町デイサービスセンター
 
    
     デイサービスセンターでは福祉車両で送迎し、さまざまなレクリエーション、機能訓練、食事や入浴といった生活援助サービスを合わせて受けることができます。
     自宅にこもりがちな要介護者が、家族以外の方と交流する場として、楽しく過ごすことができます。 また、サービスを利用することにより介護者の介護軽減にもつながります。介護保険該当者はおためしの利用や見学ができ、一般の方も見学が可能となっております。
| 営業日時 | 月曜日~土曜日 8:30~17:30 | 
| サービス提供時間 | 9:15~16:20まで | 
| 休業日 | 日曜日、12月31日~1月3日 | 
サービスの種類
通所介護
    要介護1から5の方で、入浴、食事、アクティビティー、リハビリ、排泄など、本人の有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るよう支援することを目的に通所介護を提供します。
    
介護予防通所介護
    要支援1,2の方で、今後要介護状態にならないために、機能向上訓練及びアクティビティーを行うことにより、健康で生き生きした生活を送れるよう支援することを目的に通所介護を提供します。
    
認知症対応型通所介護
認知症高齢者を専門とした通所介護で、ご契約者(利用者)の心身機能の活性化を図るとともに、ご家族(介護者)の介護負担の軽減を図り、ご契約者(利用者)が在宅での生活を長く送れることを目標とし通所介護サービスを提供します。
     
一日の流れ
| 8:00~9:15 | センター到着 | 
| 到着後~ | 
                    うがい、手洗い、お茶を飲み休憩 | 
| 9:45~11:50 | 入浴 レクリエーション・機能向上訓練 | 
| 11:50~12:00 | 体操、口腔体操 | 
| 12:00~12:30 | 昼食 | 
| 12:30~13:40 | お昼休み | 
| 13:40~14:00 | お茶を飲み休憩 | 
| 14:00~15:00 | 集団体操・個別機能訓練 | 
| 15:00~15:40 | おやつ(コーヒー提供) | 
| 15:40~15:55 | 帰宅の準備 | 
| 15:55~16:00 | 舞リハ(音楽に合わせた体操) | 
| 16:00~16:20 | 車両への乗車 | 
| 16:20~ | ご自宅へ送迎 | 
季節行事の様子
施設案内
ご利用案内
| ご利用できる方 | 要介護または要支援の認定を受けた方。 | 
| 利用の手続き | 居宅介護支援センターの介護支援専門員(ケアマネージャー)を通してご利用ください。 | 
| 利用料 | 利用料には、要介護・要支援の認定に伴う負担額と食事代があります。 | 
| 定員 | 
                    通所介護(介護予防通所介護も含む)・・・38名 
                    認知症対応型通所介護・・・・・・・・・12名 | 
小野町デイサービスセンター 利用料金表(1割負担の場合)
(1)通所介護利用料金
| 単位数 | 1日あたりの利用料金 | 介護保険適応時の1日あたりの自己負担額 | |||
| 1割 | 2割 | 3割 | |||
| 要介護1 | 629 | 6,290円 | 629円 | 1,258円 | 1,887円 | 
| 要介護2 | 744 | 7,440円 | 744円 | 1,488円 | 2,232円 | 
| 要介護3 | 861 | 8,610円 | 861円 | 1,722円 | 2,583円 | 
| 要介護4 | 980 | 9,800円 | 980円 | 1,960円 | 2,940円 | 
| 要介護5 | 1,097 | 10,970円 | 1,097円 | 2,194円 | 3,291円 | 
※介護保険基本利用料のほかに、食事代450円、入浴介助加算(Ⅰ)40円、サービス提供体制強化加算(Ⅰ)22円、個別機能訓練加算(Ⅰ)イ 56円、介護職員処遇改善加算(Ⅰ)9.2%が加算されます
(2)介護予防通所介護利用料金(月額)
| 単位数 | 介護保険適応時の1日あたりの自己負担額 | |||
| 1割 | 2割 | 3割 | ||
| 要支援1 | 1,798 | 1,798円 | 3,596円 | 5,394円 | 
| 要支援2 | 3,621 | 3,621円 | 7,242円 | 10,863円 | 
※介護保険基本利用料のほかに、食事代450円、要支援1:サービス提供体制加算(Ⅰ)1 88円、
要支援2:サービス提供体制加算(Ⅱ)2 176円、介護職員等処遇改善加算 (Ⅰ) 9.2%が加算されます。
(3)認知症対応型通所介護利用料金
| 単位数 | 認知症利用料軽減措置 (20%) | 1日あたりの利用料金 | 介護保険適応時の1日あたりの自己負担額 | |||
| 1割 | 2割 | 3割 | ||||
| 要介護1 | 994 | 795 | 7,950円 | 795円 | 1,590円 | 2,385円 | 
| 要介護2 | 1,102 | 881 | 8,810円 | 881円 | 1,762円 | 2,643円 | 
| 要介護3 | 1,210 | 968 | 9,680円 | 968円 | 1,936円 | 2,904円 | 
| 要介護4 | 1,319 | 1,055 | 10,550円 | 1,055円 | 2,110円 | 3,165円 | 
| 要介護5 | 1,427 | 1,141 | 11,410円 | 1,141円 | 2,282円 | 3,423円 | 
※介護保険基本利用料のほかに、食事代450円、入浴介助加算(Ⅰ)40円、サービス提供体制強化加算(Ⅰ)22円、個別機能訓練加算(Ⅰ)27円、介護職員処遇改善加算 (Ⅰ)18.1%が、加算されます


















